※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています
息抜き

【社会人学生でも学割を活用できる!】主なシーン10個(デザイン系学生を例に)

メインビジュアル_社会人学生でも学割を活用できる

今は社会人として働いているけれども学び直しを考えている。

学生になったら何かお得なことはないのかな…?そういえば学割って社会人学生でも使えるのかな?

そんな疑問をお持ちの方へ

「学生」であれば学割は使えます!

私は社会人になってから学校に通いましたが、「学生」という身分であれば、社会人ということは関係なくあらゆる場所で学割を活用することができました。

私の詳しい経歴はこちら。

【Profile】デザインの「学び直し」・脱サラを経験したアラサー会社員 ※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています はじめまして。当ブログにアクセスいただきありがとうございます。 ...

学割を利用する際に、多くの場合は学生証を提示するわけですが、その際に年齢を確認されることがあった記憶はほとんどありません。

つまり、「学生」の身分を確認する際に社会人かどうかは関係ないということだと思います。

今日は、実際にどんな場面で学割を活用していたかを書いてみようと思います。

社会人学生でも活用できる!学割利用シーン10個

私が学割を活用した主なシーンはこちら。

7. PC(Apple)の購入と10. 定期券のみ例外で、実は私は学割を使わなかったのですが、使っているクラスメイトがいたので活用は可能、という意味で含めてみました。

  1. 新幹線
  2. 展覧会(美術館など)
  3. 印刷所
  4. 美容院
  5. Amazon Prime
  6. ソフトウェアの購入(Adobe系など)
  7. PC(Apple)の購入
  8. テーマパーク
  9. 映画館
  10. 定期券

1. 新幹線

例えば、JR指定の学校所属であれば、JR東海では運賃が2割引になったりします。

JRから指定を受けた中学・高校・大学・専修・各種学校の学生・生徒の方で、ご利用区間の片道の営業キロが101キロ以上ある場合、運賃が2割引になります(往復割引乗車券についても学生割引が適用になります)。

[ 出典:学生割引乗車券(JR東海) ]

もちろん、社会人であっても「学生」という身分があれば利用できます。実際、私も何度かこの学割を利用しました。

2割引はかなりおトク!

ただ、この学割は突然利用する当日に適用できるわけではなく、事前準備が必要なのでご注意を。私がJRの新幹線乗車時に実践した手順はこちらです。

  1. 学校で「学割証」を発行(自分の学校には専用の発券機がありました。)
    学校の事務の受付時間内にしか対応してもらえないこともあるので注意!
    学校によっては年間で学割を利用できる回数が決まっていたりするので、確認したほうがよさそうです。(私が通っていた学校も回数が決まっていました。)
  2.  JRのみどりの窓口に行って、指定の新幹線の券を購入。その際に1. の学割証を提出。
    みどりの窓口(有人の窓口)でしか対応してもらえないはずです。そのため、みどりの窓口の営業時間も要確認です。
  3. 当日は購入した新幹線の券を持って乗車!

2. 展覧会(美術館など)

学生料金が設定されているところであれば、当日窓口にて鑑賞券を購入する際に学生証を提示すれば学生料金にて券を購入できます。

また、国立美術館については、「キャンパスメンバーズ」に加盟している学校の生徒・職員であれば、学生証の提示で特別料金にて鑑賞できます。

まずはこちらで自分の学校が「キャンパスメンバーズ」加盟校か確認!

加盟校一覧|国立美術館キャンパスメンバーズ(独立行政法人国立美術館)

3. 印刷所

デザイン学生(特にグラフィックデザイン系)であれば、印刷所は頻繁に利用すると思います。

学生証の提示で割引料金が適用になるサービスがある印刷所もあるので、使える特権は利用してしまいましょう。(私はキンコーズをよく利用していましたが、学割料金でよく利用していました。)

4. 美容院

美容院でも、学生料金が設定されているところがあります。

ただ、年齢制限がある場合もあるので、注意が必要です。

私が通っていた美容院では、私が働きながら専門学校に通っているということを担当の美容師さんとよくお話していたので、「学生だから」ということで学割料金を適用してくれていました。

学生料金が設定されている美容院で、年齢制限がなければ、一度聞いてみてもよいかもしれないですね。

5. Amazon Prime

Amazon Primeの学生版、Prime Studentです。これは社会人だろうと、「学生」であれば問題ありません。(私は問題ありませんでした。)

Amazonヘビーユーザーであれば、利用しない手はないと思います!

サービス内容は通常のAmazon Primeと同じ。しかも、6ヶ月の無料体験が可能(2022年4月現在)というところもポイント。

6. ソフトウェアの購入(Adobe系など)

例えば、デザインといえばAdobe系ですが、Adobe Creative Cloud(以降Adobe CC)は学生の資格があれば最大65%の割引を受けられます(202012月現在)。

Adobe系のソフトは高い。ゆえに半額以下はかなり嬉しい!

なお、学校の授業に必要なソフトウェア(Adobe系含む)であれば、学校経由で購入した方が安いこともあるので要確認です。

7. PC(Apple)の購入

AppleMac PCiPadは、学生であれば学割料金で購入できます。学生の間にこの特権を利用しない手はないと思います。

また、在籍している学校が「アップル・オン・キャンパス(Apple on Campus)」に加盟しているとさらに割引を受けることができます。私が通っていた学校もこれに参加していました。

ちなみに、ApplePCを購入する場合、併せて確認したいのがApple認定「認定整備済製品」です。整備が必要となった製品が「新品同様」に再整備されたもので、新品価格の最大15%割引で購入できます。

私も学生時代にこの整備済製品を購入し、新品と同様で、現在も問題なく利用できています。ただ、整備済製品は学割は適用されないので注意です。(2018年当時の情報)
メインビジュアル_Mac PC整備済製品をオススメする理由
【Mac PC購入時必見】整備済製品をオススメする理由4つ!【注意点も】 MacのPCを買いたい。少しでも安い方法はないかな…?整備済製品というものがあると聞いたけど、本当に品質は大丈夫なのかな…? ...

8. テーマパーク

東京ディズニーリゾート(キャンパスデーのときなど)などのテーマパークで、学生料金が設定されている場合、学生証の提示で学生料金の適用を受けることができました。

9. 映画館

学生料金が設定されている映画館であれば、学割が適用されました。

なお、上映当日は、劇場への入場の際に学生証を確認される場合があるので持っていくのを忘れずに。

10. 定期券

電車の定期券などです。自宅の最寄駅から学校の最寄駅までの定期であれば、学割で購入できました。

私は学割で購入しませんでしたが、同じく会社員をしながら学生をしていたクラスメイトは、自宅から学校の最寄駅までの定期を購入し、その経路から職場までの運賃は回数券を使って支払う、といった対応をしていました。確かに、計算してみると私もその方が安かったのではないかと後悔しています…。

学割の定期はかなりおトクなので、面倒でも十分計算して、賢くご利用されることをおすすめします。

まとめ:社会人学生であっても「学生」という身分があれば学割を利用できるので、賢く活用しよう

自分の生活をお得にしてくれる学割。それを使えるのは社会人学生の特権の一つだと思います。

他にも学割を利用できるシーンがあるかもしれないので、学生料金が設定されていれば、一度確認をしてみて損はないと思います。